赤ちゃんとお出かけするときの注意点
いざ出発。さぁお出かけだっ♪その前に、確認しておきましょう!
時間に余裕を持って行動する

赤ちゃんと一緒にいると、いつ何時どんなトラブルと遭遇するか分かりません。お出かけする際は、時間に余裕を持って行動することを、強くおすすめします。
・・と分かっていても、なんだかんだでバタバタしちゃうんですよね^^;
特にお出かけ直前。自分だけで出かけるときより、プラス10~15分は余裕をみて動いた方がよさそう。さぁ行こうかと思った瞬間、おしりから臭ってきたりすることも・・・うちの子は「よくあります・・」まぁ行った先でされるより、しておいてもらった方が助かるのですが。
赤ちゃんの体調にあわせる
顔色が悪いかな?いつもより食欲がないみたい?微熱があるかも?少しでも様子がおかしいと思ったら、お出かけは控えましょう。もし、どうしても行かなくてはいけない大切な用事がある場合は、保険証や医療証のコピー、診察カードなどを持っておくと安心。かかりつけ医の診療時間も確認しておきましょう。
少しくらいなら・・・と思っても、水疱瘡(みずぼうそう)などの感染力の強い病気だった場合、周りの人にも被害が及んだり、迷惑がかかったりしてしまうこともあります。小さな子供同士で接触する機会が多い乳幼児の場合は、いろんな病気をもらってきやすいので、特に注意してください。
赤ちゃんの生活リズムにあわせる
おでかけ(旅行)中も、できるだけ赤ちゃんの「家での」生活リズムとなるべく同じになるように、スケジュールを立てることが大切です。
できるだけ、寝ている時間に移動する、いつも授乳している時間には休憩して授乳するなど、赤ちゃんになるべく負担がかからないようにしてくださいね。
外から帰ったらお風呂(沐浴)
新型インフルエンザなどの病気が流行っています。予防と対策が大切ですが、赤ちゃんの場合、マスクを着用したり、うがいしたりするのは難しいですよね。帰ったらまず、お風呂に入れて清潔にすることが重要だと思います。
我が家でも、外から帰ったらまずお風呂で赤ちゃんの全身をきれに洗います(もちろん、自分も)。のどにウィルスが付かないよう、お風呂上がりにすぐ授乳もしています。赤ちゃんは手をよく口に入れるので、日ごろから爪が伸びすぎないように注意を!
参考サイト:中外製薬 インフルエンザ情報サービス
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)