旅行中の赤ちゃんの食事(離乳食)はどうすれば良い?

Babyfood / yoshimov
(答え)市販のベビーフード離乳食を利用、もしくは取り分けメニュー。
普段ベビーフードを食べ慣れていない赤ちゃんは、旅行中にいきなり食べさせられても、嫌がることがあります。まだ離乳食初期なら、1日1回、少量ですよね。母乳や粉ミルクがメインだと思います。短期間の旅行なら、その間だけ、ちょっと離乳食をお休みすることも考えてみて。
もし、ベビーフードを食べさせようと思うなら、旅行前に試しにいくつか食べさせてみてください。それで食べるようなら、旅行中も問題ないはずです。赤ちゃん用のスプーンは忘れずに持って行ってくださいね!
ベビーフードにも、いろいろ種類があります。瓶やレトルトパウチに入っているもの。粉末やフリーズドライでお湯をかけて作るもの。後者のタイプが荷物が軽くて済みますよ。ホテルのポットのお湯などを利用して、簡単に作れます。
レストランや宿で離乳食のサービスが受けられる
赤ちゃん向けのサービスが充実した宿も。お粥や赤ちゃん向けメニューを用意してくれる宿もあるようです。その場合も、具体的にどのような内容なのか事前に確認しておくと安心です。
最近のファミレスでは、お子様メニューだけではなく、赤ちゃん向けの離乳食も用意しているところもあるようです。
今調べてみたところ、デニーズと ジョナサンには離乳食メニューがありました。他のファミレスにもあるかもしれませんね。
レストランのメニューで対応する
離乳食の大人メニューからの「取り分け」的な考えと同じです。うどんやそうめんなどの麺類や豆腐、かぼちゃやじゃがいもなどのゆでた野菜なら、離乳食中期から後期くらいの赤ちゃんなら食べられますね。完了期から幼児食に入る頃には、取り分けメニューで食べられるものもぐっと増えます。
フォークでつぶしてあげれば、赤ちゃんも食べやすいです。アレルギーにも十分気をつけて、普段食べ慣れているもので対応してください。
あると助かる!ベビーグッズ
赤ちゃんのお食事に便利なベビー用品です。

お食事スタイ3柄セットは、シンプルな赤ちゃん用のお食事エプロンです。表面は防水加工してあり、食べこぼしキャッチ用のポケットもついています。プラスチックのお食事エプロンを嫌がる赤ちゃんでも、つけやすいです。小さくたためるので、旅行中のもち運びにも便利。
在庫切れの場合は、ベルメゾンネット マタニティ&ベビー用品から検索してみてください。

遊び食べをする赤ちゃんには、REMi 着て遊ぶプレイングビブはいかがでしょうか。ママが食べている間も、このエプロンで遊んでくれるかもしれません。
在庫切れの場合は、ベビーザらス オンラインストアから検索してみてください。
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)